2019-07-29
ふるさと納税に出品中です。

理想の暮らしには生活を楽しくする「家具」が必要だった。
高野木工は1942年に、福岡県大川市でタンス創りから始まりました。
タンスは長年衣類や思い出を守る家具。
高野木工は日々の暮らしと共に 、10年、20年と
“思い出が宿る”ことをいつも考えています。
そのためには、まず丈夫で繊細でなければならない
また、飽きがこないデザインであり、生活を楽しくするものでなければならない 。
その思いを胸に、私たちはトータルで家具を創り始めました。
高野木工の家具は、ただモノとして機能するだけではなく
“思い出を記録する家具”として、
家族の傍らでそっと見守る存在でありたいと願っています。
昔の家にはあった大黒柱の傷、
イタズラをして怒られた傷 、
兄弟で背比べをした時につけた油性マジックペンの跡のような
使っていくうちについた“家族の記録”。
家具を通してそんな思い出に浸っていただけたなら、
そして生活をより魅力あるものにするお手伝いができるなら…。
そんな願いを込め、今日も温かい人の手で創っています。

高野木工は大川市、筑後市の
ふるさと納税の謝礼品に出品いたしております。
ふるさと納税とは?

地方で生まれ育ち都会に出てきた方には、
誰でもふるさとへ恩返ししたい想いがあるのではないでしょうか。
育ててくれた、支えてくれた、一人前にしてくれた、ふるさとへ。
都会で暮らすようになり、仕事に就き、納税し始めると、
住んでいる自治体に納税することになります。
税制を通じてふるさとへ貢献する仕組みができないか。
そのような想いのもと、「ふるさと納税」は導入されました。
「納税」という言葉がついているふるさと納税。
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、
その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。
ですが、ふるさと納税では原則として
自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
また、自分の生まれ故郷だけでなく、
お世話になった自治体や応援したい自治体等、
どの自治体でもふるさと納税の対象になります。
※総務省「ふるさと納税ポータルサイト」参照
ふるさと納税大川市|ふるぽ

ふるぽは、JTBが運営するふるさと納税サイト「ふるぽ」。
日本全国を知り尽くしているJTBだからこそ
自信を持ってご紹介できる地域・お礼の品をご紹介。
家族が喜ぶ全国津々浦々のグルメから、
匠の技が光る伝統工芸品まで、日本の魅力を発掘し尽くしましょう!
ふるさと納税大川市|ふるさとチョイス

掲載数No.1のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」。
全国1,788自治体、20万点以上の地域の名産品などを
「ランキング」や「自治体の寄附金の使い道」などから寄附する自治体を選べます。
ふるさと納税筑後市|さとふる

「さとふる」は、地域PR・特産品の販促、そして地域への呼び込みまで、
トータルで地域を活性化します。たんにお礼品を選ぶためだけのサイトではなく、
自治体の魅力や政策、特産品をアピールする『ふるさと納税サイト』です。