2023-02-10
フォトジェニックな木のおもちゃ。「Kukkia」の「kiko+」「gg*」の魅力とは?

可愛らしくて、ちょっぴり不思議な「kiko+」「gg*」という名前。あなたも、何だろう?どう読むのかな、と興味をそそられませんか。
「kiko+(キコ)」「gg*(ジジ)」は、大阪のこどもおもちゃメーカー「Kukkia(クキア)」が展開する木のおもちゃブランド。これまで見たこともないデザインや繊細な色、コンセプトでこだわりの木のおもちゃを多数生み出しています。今回は、Kukkia(クキア)の魅力やそれぞれのブランドに込められた想い、おすすめの木のおもちゃなどをご紹介します。
「Kukkia(クキア)」とは?

フィンランド語の「実を実らせる」
日本語の「植物の茎」
「Kukkia(クキア)」は、このふたつの言葉を融合させた意味を持ちます。
「花と大地をつなぐ茎のように、世界中の人々を繋ぎ笑顔という花を咲かせることが願い」なのだそう。その想いが込められた代表的なブランドが、「kiko+(キコ)」「gg*(ジジ)」です。
Kukkia(クキア)のおもちゃの魅力は、何と言ってもほかでは見られないフォトジェニックなデザインと色合い。そこにあるだけで、お子さんだけではなく大人も微笑んでしまうような素敵な佇まいでインテリアになじみます。

おしゃれなだけではなく、安全なおもちゃづくりへのこだわりにも注目したいところ。たとえば、Kukkia(クキア)木のおもちゃには、小さなお子さんがつい舐めてしまっても安心な、自然由来の塗料が使われています。
デザイン性にすぐれ、安全性にも配慮された木のおもちゃは、ご自宅用はもちろん、ギフトとしても喜ばれることでしょう。
それでは、「kiko+(キコ)」「gg*(ジジ)」それぞれの特徴やおすすめのアイテムをご紹介していきましょう。
ビビッドな色合いと楽しいカタチ「kiko+(キコ)」

kiko+(キコ)は、プロデューサー・Kaz Shiomiと外部デザイナーとのコラボレーションによって生まれたブランド。ぱっと目を惹くビビッドな色合いと子どもから大人までワクワクするような楽しいカタチが特徴です。
ブランド名のkiko+の“+”には、こんな意味も込められています。
・kiko+のおもちゃを一緒に作り上げてきてくれた人たちへの感謝の気持ち
・世代を重ねて好きになってもらえるブランドになりますように…という思い
手に取るだけで心が弾むようなデザインと色には、このような作り手の温かな気持ちが込められているのですね。
お星さまと遊ぼう「tanabata」

数ある「kiko+」の木のおもちゃのなかでも、ひと際目を惹くのが星型のドミノセット「tanabata」です。
その名のとおり、七夕の天の川のように広げるだけでも心躍る木のおもちゃ。ネイビー、イエロー、ピンク、グリーン、オレンジ、ナチュラルとカラフルに仕上げられているので、ランダムに並べても色分けしても楽しく遊べます。

ドミノとして遊ぶのはもちろん、積み木のように積み上げたり、お好きな場所に飾ったりと楽しみ方は自由自在。ゴールドのバッグ付きなので、おしゃれに収納することができインテリアのアクセントにもなります。
何がでるかな?「gatchagatcha」

お子さんにとっては新しく、パパママにとってはちょっぴり懐かしさを感じられるレトロなデザインの「gatchagatcha」。子どもから大人まで人気のアイテムが、木のおもちゃで表現されています。
透明ケースのなかには、マルだけではなく、ドーナツ型や月や星などのカタチも。色もカラフルで眺めているだけで楽しい気持ちになれますよ。

星のダイヤルをまわすと、コロンと飛び出すビーズたち。
何が出るかな?とひとりで楽しむのもよし、何人かで「先にお星さまを出したら勝ち!」とゲーム感覚で遊ぶアイデアもあります。お気に入りのビーズを見つけるのも楽しみのひとつです。
ぬくもりを感じられる「gg*」

kaz と nov、2人の女性デザイナーがプロデュースする、カラフルな木のおもちゃブランド「gg*(ジジ)」。曲線で表現されたやわらかなフォルム、ほんのりくすんだ色合いから木目がうっすらと見え、あたたかみを感じられる木のおもちゃブランドです。ドイツ産のブナ材を使用し、ベトナムの職人により一つ一つ丁寧に作られています。

gg*のおもちゃには、お出かけに持っていくのにも便利な布製のバックが付いています。このバッグは、お片付けにも大活躍。そのまま収納しても、インテリアになじみます。ほかにも、おもちゃの詩(ポエム)を載せたニュースペーパー、お便り交換ができるポストカードなど付属のアイテムも世界につながれるような工夫がいっぱいです。
遊んでも飾ってもたのしい「oekaki house dog」

お家のカタチをしたお絵かきボード「oekaki house dog」は、遊んでも飾っても楽しい木のおもちゃ。カラフルなビーズも付いているので、数遊びもできるすぐれものです。

スタンプやペンでいっぱいお絵かきしたら、ワンちゃんをスライドさせて消して…何度でも繰り返し遊べる、楽しくてエコな木のおもちゃです。
たのしく遊びながらお勉強「step to the world」

国旗をモチーフにしたソックスがユニークな「step to the world」。小さなお子さんだけでなく、小学校高学年のお兄さんやお姉さんも楽しめる、神経衰弱のようにペアを見つけて遊ぶ木のおもちゃです。

広げてみると目に入るのは、世界14か国の国旗やあいさつの言葉。
遊びながら学びもあり、世界を想いをはせるきっかけにも…ひとつのおもちゃでさまざまな楽しさを感じられるのが「step to the world」の魅力です。
「Kukkia」の木のおもちゃで豊かなひとときを

木の温もりとインテリアになじむおしゃれなデザイン、そして安全性…。高野木工のコンセプトにも共通する魅力を持つ「Kukkia(クキア)」は、お子さんだけでなく家族での遊びの時間を豊かに彩ってくれます。あなたもぜひ、ご自宅用として、ギフトとして「Kukkia(クキア)」の木のおもちゃを手に取ってみてはいかがでしょうか。